×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もう数時間後ですが、ディステージジャンボリー、
今日はお昼11:30~から、四国のアニメイト高松店さま!
夕方17:00~から大阪、ソフマップなんばザウルス1さま!
明日の14:00~から、とらのあな名古屋店さまです!
今回も、ご当地に合わせたレジセットとエプロンを持って伺います。
今回、グッスマのアキ社長は来られませんが、
浅井、MAX渡辺氏に加え、figmaブログの金子二等兵も周辺をウロついております。
右端のディスタンみたいなツラの男を見かけたら、是非一声!
(画像のディスタンは試作のもので、
今回のペパクラセットに付属しているものではありません)
ちなみに浅井、昨日から今朝(18日の)まで別件で名古屋におりまして、
あと一時間後、高松に旅立ち、夕方から大阪で、明日の名古屋終わりで帰京です。
死ぬぜ!?
帰京後あたりで、ワンフェスで青線改修版が間に合うか間に合わないか(量産が可能か否か)、
ジャッジが出ていると思いますので、そちらの更新も行えれば、と思います。
出ていなかったら、ワンダとリセットの再販だけですこんちくしょう!
ともあれ行って来ます。
会場でお会いできる方、お近くの方で、行ってもいいかなと思われる方、
是非お話できれば幸いです。よろしくお願いいたします!
PR
ジャンボリーって祭りの意味なんですね。
知りませんでした。
明日、12日(日曜)から、ディステージの先行販売イベントが開始されます。
12日は博多、19日は高松と大阪、20日は名古屋、
ワンフェスを挟んで、8月8日仙台、8月9日北海道と、
全国を縦断しながら、先行販売を行います。
なんというデスマーチ。
MAX渡辺氏と、浅井も販売会場に伺うのですが、
テレビなどでの露出も多い渡辺氏はともかく、
原型師のおっさんが来た所で、何が嬉しいものなのか、と思いまして、
画像のようなオマケアイテムを用意してみました。
ひとつは、不織布製のエプロン。
販売店様のロゴと、イベントの日付が入ったもので、
こちらは既にfigmaブログやミカタンブログなどでご紹介済みですが、
更にもう一つ、ペーパークラフト製のレジセットをご準備しました。
切り抜き済み、接着無しで、簡単に組み立て可能です。
少量の生産ですから、印刷では無く、インクジェットのレーザーカット。
ただ今、僕ん家で量産真っ最中。
片面刷りなので、裏は白いです。
床とレジ台、POPに、箱が2箱付属。
エプロンは、実際のものと同じような構造になってます。
このようなベースは受身のアイテムで、主役となるような物ではありませんが、
こういった素材を使う事で、能動的な遊びの余地が生まれればと思っています。
折角の先行販売ですし、少し違う遊びのきっかけになればと、
エプロンだけでなく一式ご用意しました。
今までよりも更に、アクションフィギュアで遊ぶ機会になれば幸いです。
お時間のある方は是非、開催店舗までお越し下さい。
12日は福岡、ゲーマーズ博多店!
お昼の2時から開催です!
先行販売分の持ち込み数に限りがありますので、
売り切れの可能性もございます。ご注意下さい。
知りませんでした。
明日、12日(日曜)から、ディステージの先行販売イベントが開始されます。
12日は博多、19日は高松と大阪、20日は名古屋、
ワンフェスを挟んで、8月8日仙台、8月9日北海道と、
全国を縦断しながら、先行販売を行います。
なんというデスマーチ。
MAX渡辺氏と、浅井も販売会場に伺うのですが、
テレビなどでの露出も多い渡辺氏はともかく、
原型師のおっさんが来た所で、何が嬉しいものなのか、と思いまして、
画像のようなオマケアイテムを用意してみました。
ひとつは、不織布製のエプロン。
販売店様のロゴと、イベントの日付が入ったもので、
こちらは既にfigmaブログやミカタンブログなどでご紹介済みですが、
更にもう一つ、ペーパークラフト製のレジセットをご準備しました。
切り抜き済み、接着無しで、簡単に組み立て可能です。
少量の生産ですから、印刷では無く、インクジェットのレーザーカット。
ただ今、僕ん家で量産真っ最中。
片面刷りなので、裏は白いです。
床とレジ台、POPに、箱が2箱付属。
エプロンは、実際のものと同じような構造になってます。
このようなベースは受身のアイテムで、主役となるような物ではありませんが、
こういった素材を使う事で、能動的な遊びの余地が生まれればと思っています。
折角の先行販売ですし、少し違う遊びのきっかけになればと、
エプロンだけでなく一式ご用意しました。
今までよりも更に、アクションフィギュアで遊ぶ機会になれば幸いです。
お時間のある方は是非、開催店舗までお越し下さい。
12日は福岡、ゲーマーズ博多店!
お昼の2時から開催です!
先行販売分の持ち込み数に限りがありますので、
売り切れの可能性もございます。ご注意下さい。
そういえば、この間の専務ナイトの際、実寸大ガンダムを見てきました。
某社プロデューサーと二人、あーだこーだ言いながら、カメラ抱えてウロウロする姿は、
ピクニック気分の家族連れ&カップルからすれば、さぞかし鬱陶しかったかと思われます。
魚眼レンズは勝利のレンズ。
時折、フィギュアのポスター撮影にも魚眼使います。
途中から湯気噴いてました。
かっこいい!というよりは、何かほのぼのしてました。
MSERAみたいな感じで。
普通に撮ると、あんまり大きく見えないのと、
工事機材は建設中今しか無いので。
大勢の信徒が集まる、ガンダム教の御神体。
模型サイズだと「機械っぽい記号」として映りがちなガンメタ色の部品は
むしろ玩具っぽく見え、逆に、足など白い面積の多い部品の方が、
現実に存在しそうな何かに見えました。
巨大メカ表現のリアリズムについて、色々考える面白い機会でした。
撤去される前に是非。
某社プロデューサーと二人、あーだこーだ言いながら、カメラ抱えてウロウロする姿は、
ピクニック気分の家族連れ&カップルからすれば、さぞかし鬱陶しかったかと思われます。
魚眼レンズは勝利のレンズ。
時折、フィギュアのポスター撮影にも魚眼使います。
途中から湯気噴いてました。
かっこいい!というよりは、何かほのぼのしてました。
MSERAみたいな感じで。
普通に撮ると、あんまり大きく見えないのと、
工事機材は建設中今しか無いので。
大勢の信徒が集まる、ガンダム教の御神体。
模型サイズだと「機械っぽい記号」として映りがちなガンメタ色の部品は
むしろ玩具っぽく見え、逆に、足など白い面積の多い部品の方が、
現実に存在しそうな何かに見えました。
巨大メカ表現のリアリズムについて、色々考える面白い機会でした。
撤去される前に是非。