[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いいとこ2日くらいしか経っていない気がしております。
7日、ワンフェス会場まで起こし頂いた方、ありがとうございました。
ブルーラインをお買い上げ頂きました方、
会場にて造形ライブをご覧頂きました方、
Uストリームにて実況配信をご覧頂きました方、
朝まで生ワンホビテレビをご覧頂きました方、
皆様ありがとうございました!
遅まきながら、厚くお礼申し上げます。
次回のワンフェスでの活動内容は未定ですが、
また何か、楽しんで頂けることを考えられればと思いますので、
次回も宜しくお願い申し上げます。
さて、お詫びが1つと、お知らせが2つです。
先のワンフェスで販売致しましたブルーラインの説明書に、
誤りが2つありました。
1つは小羽の向きについて、表裏が逆になっておりました。
もう一つ、部品の名称表記が間違っておりました。
本文、及び部品図は正しく、注記のみ間違っている形になっております。
以上2点、謹んでお詫び申し上げます。
そのブルーラインにつきましてお知らせです。
前回の更新でも告知させて頂きましたが、
初回の通信販売を15日(月曜日)から開始致します。
売り切れてしまうかもしれませんが、限定品では無く、
売り切れ時には再販も行いますので、ご心配無くお願いいたします。
(ただ、在庫をあまり抱えられない事もありますので、
潤沢な在庫を、というわけには参りません。
常時少数生産の形式とはなりますので、その旨ご了承下さいませ)
それともう一つ!
再来週の日曜日、21日に、阿佐ヶ谷ロフトAにて、
「モケイ脳」というトークイベントが行われます!
ホストはMAX渡辺氏、ゲストは何と海洋堂の宮脇専務!
(昔の通り名で専務、と書いてはいますが、実際にはもう社長です)
浅井は適当に二人の間をウロチョロする雑用チックな役回りです。
渡辺さん、宮脇専務には、それぞれにプラモデルを持ち込んでいただき、
直接組み立てていただきながら、
プラモデルが我々にもたらしてモノと、
それを経た上で、我々は今後どうプラモデルと向きあっていくのかを、
例によってグダグダと語っていただきたく思います!
浅井は、カメラでお二人の手元を映しながら、
雑用しつつツッコミつつ、暇だったら粘土でも錬ってます。
尚、来て頂いた方に、ちょっとしたお土産も企画中です。
完成品とか、流行りの何かじゃないです!
模型作る人じゃないと嬉しく無い上、
模型作る人でも嬉しくないかも知れないものですが、
上手く絡んで遊べたら、と考えています。
小さな会場ではありますが、模型業界的に
ちょっとありえないような豪華なお二人によるトークイベントですので、
是非とも遊びに来て頂ければ幸いです!
宜しくお願い申し上げます。
「モケイ脳~今だからプラモデルの可能性を探そう~」
出演:MAX渡辺(マックスファクトリー社長) ゲスト:宮脇修一(海洋堂社長)
その他:浅井真紀
主催:ホビーストック
2月21日 昼12:00~15:.30 阿佐ヶ谷ロフトA
チケット 前売¥2000
ローソンチケット (Lコード:34754)
……前日ダイノジやん!俺そっち行きたいわ。
明日、千葉幕張メッセにて開催されるワンダーフェスティバルでは、
C38-01 f-faceとして参加致します。
ご無沙汰しております。
半年放置した後の更新が告知というのはどうなんだ、とは自分でも思います。
「少し休んで、ブルーライン発売のタイミングで更新しよう、どうせすぐだし」
等と考えていたら、ブルーラインの発売がワンフェスになってしまったという。
本当にお待たせいたしました。
ブルーライン改修版、明日発売です。
(下に紹介記事があります)
次いで、一週間ほどの間を置きますが、
本サイトの通販ページでも販売を開始します。
(一週間のタイムラグは、箱詰め作業などのための時間で、
通販用初回分の製造は既に完了しています)
先程の更新でも告知致しましたが、
価格は会場、通販とも7800円となります。
前回の価格から変更したくは無かったのですが、
仕様変更と時勢による原価の変化に加え、
そもそも前回、イベント合わせという事もあり、
まともな原価計算をしておらず、
結果として値上げの形になってしまいました。
本当に心苦しいのですが、
それでも興味を持って頂いた方は、是非手に取って頂ければ幸いです。
宜しくお願い申し上げます。
さて、ワンフェスですが、
当日は壁スペースを頂いてしまった事もあり、
ブルーライン販売だけでは寂しくもありますし、
ちょっとしたイベントとして、造形実演が出来ないか検討中です。
手元をカメラで撮影しつつ、隣にモニターを設置、
大きな画面で(といっても24インチとかですが)
粘土造形の様子を見て頂く遊びです。
前回の生ワンホビでやったような事や、
オタク大賞Rで行った事のライブ版ですね。
これまでも、イベント会場ではユーザーさんと話をさせて頂く場でありましたが、
造形作業の質問を頂く事も多くかったので、
どうせなら、造形作業を行いながら、質問頂ける場が作れれば楽しいかな、と。
話しながら造る事が苦になるタイプでもありませんし、
気になった事をガンガン話しかけて頂ければと思います。
午後から、何回かに分けて行いますので、
興味を持って頂けるようであれば、是非遊びに来ていただければ幸いです。
と、ご存知の方も多いかと思いますが、twitterをやっております。
仕事にあまり関係の無い妄言ばかりですが、
時折、Uストリーム等で、造形のネット配信も行っており、
そちらの告知はtwitterがメインになります。
こちらも、興味を持たれた方はご覧頂ければ幸いです。
アカウントは、masakiapsyです。
(忍者ブログは連携していない為、このブログでは表示出来ないのです)
朝まで生ワンホビTV、今回も出演致します。
今回は造形等は行わず、通常の出演となりますが、
他のゲスト様が豪華この上ありません。
ワンフェス終わりは、ワンホビTVで!
あと、ご紹介!
前回のワンフェスで見せていただいたんですが、ここのアイギスがすっげえです。
カラーレジン、フル可動は勿論、薄い軟質ソフビで、シームレス関節も実現、
パッケージの方法から何から拘りまくってて、
やりたかった事、やれてない事をやられてる感半端無し。悔しい悔しい(笑)
これでこの値段は絶対赤字だろうって内容です。
見た事の無い方は、是非会場で現物を見て下さい。
ガレージキットで何かを起こそうとしている人はまだまだ居るなぁと、嬉しくなった次第。
そうそう、病後を心配して下さった方から、
たくさんのメールを頂きました。
幸い、師走前には痺れや痒みもとれ、完調に戻る事が出来ました。
その節は大変ご心配をおかけしました。
感謝です。
あす7日、ワンダーフェスティバル会場にて。
及び、15日から本サイト通販ページからも、
定価7800円にて、通販開始予定となります。
宜しくお願い申し上げます。
ブルーラインは、コナミエンタテインメント製のアクショントイ、
武装神姫で使用されている、MMSネイキッドボディを用いたトランスキットです。
推奨ボディは、MMSネイキッドボディ(通称1st素体)のFRESH2ですが、
同じくFRESH2のTYPE-WHITE(白水着) TYPENAVYBLUE(スク水)でも、
ほぼ同じ見た目で組み上げる事が可能です。
また、身長差がありますので、アウタスキン(服)が若干大きくなりますが、
MMS3rdのトール素体にも無改造で取り付ける事ができます。
3rd用に、少し軸の細い首ジョイントも付属させました。
尚、今回掲載の画像は、全て1st素体によるものです。
また、塗装は行わず、付属物のみを組み上げておりますので、
基本的には同じものを手にしていただけます。
色合いが同じですので、前回からあまり変わっていないように見えますが、
細々と仕様変更があります。
構造的な最大の変更点は、ピンバイスの開口作業が無くなった事です。
今まで、ユーザーさんが組み立てられる中で、
一番失敗のお問い合わせが多かったのが、
ピンバイスの穴開け作業でした。
今回からは、穴の開いたインジェクションパーツを接着して、
そこにネジを差し込む形になります。
これによって、貫通してしまった、角度が曲がってしまった、というトラブルが、
今までよりも軽減されると思われます。
また、薄物部品の穴開けも既に済んでおりますので、
基本的にはピンバイスの穴あけ作業はありません。
(レジンの特性上、収縮や型の千切れはありえますので、
その復旧作業に必要な事はあります)
マスクがつきました。
正確には、マスクと接着された前髪ごとの差し替え交換です。
剣が双剣となり、背部にソードラックが取り付けられるようになりました。
スカートのディティールも、表裏とも変更になっております。
ヒールが可動になりましたので、アクションポーズでも自立性が良くなっています。
自立に苦労する事は無いと思われます。
アウタスキンは前回と同じです。
流石にソフビ型はほいほいと新造できませんでした('A`)
後ろの羽側面に、さらに可動する小羽根が付きました。
スカート内に収納したり、横からちょっとのぞかせたりする感じ。
後方展開。ヒール可動の恩恵で、爪先も閉じられるようになりました。
神姫ベースは背部ユニットに装着可能です。
瞳やアイラインのシールが変更となり、髪型の造形も(微妙に)変わりました。
ちょっとだけ女らしくさせよう!と思ったんですが、
気づけば目玉は石川賢先生ばりのグルグルになってました。グルグル大好き。
後頭部は2つ入っておりますので、目線の違う表情を交換する事が出来ます。
マスクのデザインはこんな感じです。
浅井のルーツというか、幼少期より大きな影響を受けたのが、故・成田亨先生で、
デザイン的なお仕事をさせて頂く折、
ところどころ、あ、これはあの時の刷り込みだ、と思う要素があったりします。
勿論、様々なデザイナーさんの影響まみれてはいるのですが、
彫刻家の方が為されていたデザイン、という点で、
特段思う所があるのかもしれません。
我ながら、そんな天上人の影響を語るな図々しい!……とも思いますが。
目のシールは、前回のイメージに寄せたものも付属させました。
すっごい悩んだんですが、笑顔のパーツが入って居ります。
これは夏の段階で作成したものの、
どうしても自分の思うキャラのイメージに合わず、
ボツにしようと思っていたものだったんですが、
WFで展示した際、つい一緒に並べてしまって、
「改修版は笑顔がつくんですね!」
「も、も、もちろんです!」
ひっこみが付かず付属させることにしました。
脳内ではオマケパーツ扱いという事で。
マスク付けば、まぁ、なんとか……という感じです。
説明書の画像もアップいたしました。
どういった製品かよくわからない、という方は
こちらもご参考になればと思います。
(FIX前のもので、実際には一部追記が修正が入っています)
一枚目 http://twitpic.com/11ex7a
二枚目 http://twitpic.com/11evsq
三枚目 http://twitpic.com/11evuq
四枚目 http://twitpic.com/11evwl
五枚目 http://twitpic.com/11evzw
六枚目 http://twitpic.com/11ew4r
無事退院となりました。
左腕を中心に、痺れなどの影響が残っているため、
そちらは時間をかけて治療してゆく事となります。
今回は突然だった事もあり、
休息と言えるようなゆったりとした時間ではありませんでしたが、
自身の現状について色々と考えるきっかけになりました。
ご迷惑をお掛けした皆様、大変申し訳ありませんでした。
また、ご心配いただきました皆様、
本当にありがとうございました。
浅井真紀
お電話の類は、一切お受けできませんので、
その旨ご了承下さい。
(メールは繋がるかもしれませんが確証ありません)
また、一週間ほどの短期入院でもありますし、
お見せできるような姿でもありませんので、
お見舞い、面会の類はご無用です。
宜しくお願い申し上げます。
※急ぎの為、表立った場所を連絡の場に用いております。
ご不快な思いをされた方にはお詫び申し上げます。
浅井真紀